新体操選手の柔軟性

新体操選手の柔軟性

当院では、新体操選手の患者さんの来院があります。新体操選手は、体を支える筋力と柔軟性の両方が大切です。日々過酷な練習を積む中で体のケアが行き届かなくなると、体の柔軟性が落ちパフォーマンスが下がることがあります。

新体操選手の抱える悩みについて考えてみました。

目次

多い問題

新体操選手に多い悩みを上げてみました。

・股関節が開きにくい

・片側の股関節だけ開くと痛みがでる

・腰をそらすと痛い

来院される患者さんの多くが腰、股関節の問題が多いと感じます。

なぜ腰・股関節に問題が?

では、なぜ腰、股関節に問題が出やすいのでしょう?

ポイントをいくつかあげてみます。

・骨盤を中心に左右のバランスが崩れている

・腰の筋肉が硬くなる

・股関節の筋肉が硬くなる

・各関節の動きが悪くなる

上記のような内容がほとんどだと考えます。

新体操は、片足を上げる動作や腰をそらす動作、ジャンプなど、腰や股関節の疲労が出やすい競技です。

普段、ストレッチやセルフマッサージをしていても少しずつ疲労が蓄積し、問題が発生するのだと思います。

どうすれば早く治る?

実際に可動域が狭くなると、ストレッチなどのセルフケアだけでは、なかなか改善しない選手が多いかもしれません。

では、どうすれば早く良くなるのでしょうか?

ポイント部分

ポイントは、股関節の前側の硬直だと考えています。

股関節の前側の筋肉が緊張すると、股関節の大転子をいう部分が前に引っ張られます。

股関節の本来のポジションよりも関節自体が前に位置することで、股関節に開きが悪くなります。

また、骨盤の傾斜角度と可動域も悪くなるので、腰部の本来の動きも悪くなります。

アプローチする筋肉を考える

セルフケアは、股関節のアプローチから始まり、体幹から腰部のアプローチへと進めていきます。

ポイントになる筋肉は、

股関節:各臀筋、大腿筋膜腸筋、恥骨筋

体幹:前鋸筋、外腹斜筋

腰部:腰方形筋、脊柱起立筋

上記の筋をアプローチし、少し体の状態の変化を感じてきたら、ハムストリングや大腿四頭筋、内転筋などの下肢の筋肉のケアを進めていきます。

アプローチ方法

アプローチ方法については、手のマッサージが一番よいと考えています。手が疲れる場合は、テニスボールを利用するのもよいでしょう。

押して痛い場所を1~2分アプローチすると筋肉が緩んできます。

新体操選手の柔軟性は、股関節の緊張が多くをしめていると考えます。股関節前側の筋肉の硬さは、一般の人よりかなり固まっていると感じます。私生活では問題ないだけに、一人で悩んでいる選手も多いのではないでしょうか?

せっかくつらい練習をするのだから、その成果を100%出せないと本当につらいですよね。

もし、セルフケアが難しいと考えている選手は、是非お気軽にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

駒崎 光輝
2010年に柔道整復師の免許を取得し、東京や神奈川、札幌など4つの治療院で修行した後、健康とカラダをつなぐをコンセプトに、2015年4月より地元江別で鍼灸整骨カラダステーションを開業しました。
誰もが人生の最後まで健康でいられる社会を目指し、健康情報を発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次