膝の痛みは、さまざま原因があります。膝のお皿を中心とにどの場所が痛むかによって原因が全く違います。膝の初期の痛みの多くは、筋肉の障害が原因で起こります。今回は、膝のお皿の上の辺りの痛みでお悩みの患者さんの症例です。
ももを上げる際の膝の痛み
今回の症例は、40代女性、立ち仕事、腰痛もちの患者さんです。
1週間前に引っ越し作業をし、階段の上り下り、重いものを持ち運ぶ作業をしていました。
この時、違和感程度に膝の痛みを感じていました。
時間の経過とともに痛みが増し、ブーツをはく動作など、ももを上げる動作が出来なくなるほど痛みが強くなり来院しました。
原因追究
自覚のある外傷(捻った、転倒した)などはなく、膝に水がたまるほどの炎症はない状態でした。
痛みがでる動作と痛みのでる場所から考えて、筋肉の障害から来る膝の痛みと考えました。
検査で、左右のももの前側の筋肉(大腿直筋)を触診し、明らかに患部のももの筋肉の緊張が強いのがわかりました。
さらに座位、立位で骨盤のゆがみを検査したところ、患部側の股関節まわりの筋肉の緊張が強く、左右の骨盤のねじれが出ていました。
検査を元の結論は、患部の大腿直筋の筋肉の障害及び骨盤のゆがみが原因と考えました。
検査を元に施術
膝に痛みの原因になっている大腿直筋の障害をとるために、背骨と骨盤のバランスをとりました。
その後、障害筋の大腿直筋を超音波治療とグラストン療法で調整しました。
治療終了時には、ももが上げられるようになり、患者さんもとても喜んでおりました。
補足
筋肉の障害とは:正常な筋肉は、筋繊維がいつでも伸び縮みできる状態にあります。筋肉の障害は、筋肉の使い過ぎや悪い姿勢での筋肉へのストレスにより、筋繊維が伸び縮みできない状態になります。なぜそうなるかというと、筋繊維に最大収集した球状の硬直部位ができます。その硬直部位をトリガーポイントと呼びます。
トリガーポイントのイメージ図↓
コメント