足の裏の痛み

歩行時に足の裏の痛みやしびれ、違和感がでると、腰や神経の問題が考えられます。

しかし、病院へ行って検査しても異常がない、あるいは、消炎鎮痛剤の処方で症状が変わらずということが多々あります。

足の裏の痛みは、腰の問題や神経障害だけの理由ではありません。

足の裏の筋肉、筋膜の障害について考えてみました。

目次

トリガーポイント

筋肉の問題とは何か?

ここでいう筋肉の問題とは、トリガーポイントをさしています。

筋肉は、通常の伸び縮みする組織です。

しかし、筋肉は、長時間酷使し疲労すると、筋肉内に結節をつくり伸び縮みができなくなる状態になります。

この結節は、トリガーポイントと呼ばれています。

活性化したトリガーポイントは、周りの組織に影響し関連痛を引き起こしたり、関節の制限をおこし、関節痛を引き起こす可能性もあります。

また、一度活性化してしまったトリガーポイントは、湿布を貼ったり、安静にしているだけでは、元に戻ることが難しい厄介な問題です。

問題を解決するためには、トリガーポイントへの注射やストレッチ、マッサージなどがあげられます。

根気よくアプローチする事で、本来もつ筋肉の機能を取り戻すことができ、痛みが解決していきます。

筋肉へアプローチ

では、どの筋肉にアプローチしたらよいか?を考えると、

解剖学から紐解いて考えていかなくてはなりません。

歩行時に足の裏に痛みやしびれ、違和感が出る場合は、以下のような筋肉が問題になると考えます。

  • 長趾屈筋
  • 長母趾屈筋
  • 骨間筋
  • 短趾屈筋
  • 母趾内転筋
  • 短母趾屈筋
  • 小趾外転筋

などが挙げられます。

自覚症状から考えて、上記のどの筋肉に問題があるかを選択しアプローチしていきます。

当院でも、長年悩んで来院された患者さんで、症状が改善された患者さんがいらっしゃいます。

腰や神経の問題とあきらめずに、アプローチする価値があると考えます。

セルフケアも含め、ぜひトライして頂ければと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

駒崎 光輝
2010年に柔道整復師の免許を取得し、東京や神奈川、札幌など4つの治療院で修行した後、健康とカラダをつなぐをコンセプトに、2015年4月より地元江別で鍼灸整骨カラダステーションを開業しました。
誰もが人生の最後まで健康でいられる社会を目指し、健康情報を発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次