首痛

江別市,肩こり,首の痛み

人の体においてとても重い頭を支える首の障害は多いです。

首の痛みを改善するうえで大切なのは、その原因を知る事です。

目次

どこが痛むのか?

①椎間関節

首には頸椎という骨が7つあります。様々な動きの中でこの頸椎の関節(椎間関節)がぶつかり合ったストレスで障害をおこします。

 

筋肉の問題

首の痛みが出るもう一つの原因が首の筋肉の問題です。

以下の筋肉が問題のポイントになる筋肉です。

  • 頭板状筋(外側)
  • 頸板状筋(外側)
  • 半棘筋(内側)
  • 僧帽筋
  • 肩甲挙筋

実際には上記の2つの原因は、複合的に関連します。

椎間関節由来の問題も結果的に筋肉由来の問題がついてくるのです。

なぜ、痛むのか?

①筋のインバランス

頸部の内側の筋肉(インナーマッスル)が弱り協調的な働きが出来なくなる(インバランス)と、頸椎の前湾が保持できなくなります。

インバランスになると、頸部の外側の筋肉で安定を維持する事になります。

やがて外側の筋肉が疲労しトリガーポイントが形成され慢性的な首の痛みや肩こりへとつながっていきます。

②頸部のアライメント不良

1、頭部前方位

顎が前方に突出した姿勢。

頸部前湾が増強し、頸部の内側の筋力が弱くなり外側筋群や僧帽筋、胸鎖乳突筋が筋緊張が亢進することが多い。

2、ストレートネック

頸椎のアライメントが直線になっているもの。他にも、後湾、S字、逆S字などの形状がある。

頸椎の湾曲が減少するため、頭部支持に加わる頸部の筋は、いずれも筋緊張が亢進する。

3、なで肩

なで肩は、重力に負け、上肢や肩甲帯が下方に牽引されている状態と捉える。

このような姿勢では、頸部筋は委縮し、硬度が高い事が多い。特に僧帽筋上部筋束や肩甲挙筋は伸張してくなり慢性的な首肩の痛みにつながる。

4、いかり肩

男性に多い。僧帽筋上部、肩甲挙筋、胸鎖乳突筋が過緊張になっている状態。

上記より、首の痛みは、単に痛みが出ている部分に着目するのではなく、筋肉のバランスや頸部のアライメントを適正な状態に維持できるように、トレーニングやストレッチ、バランスを整える施術が必要と考えます。

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

駒崎 光輝
2010年に柔道整復師の免許を取得し、東京や神奈川、札幌など4つの治療院で修行した後、健康とカラダをつなぐをコンセプトに、2015年4月より地元江別で鍼灸整骨カラダステーションを開業しました。
誰もが人生の最後まで健康でいられる社会を目指し、健康情報を発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次