-
-
テーピング
スポーツ選手やスポーツ愛好家の方たちは、捻挫や肉離れを起こしたときにテーピングをよく使います。 なぜテーピングをするのか? ・痛めてしまった組織をこれ以上悪化させない(保護の意味) ・圧迫する事で内出 ...
-
-
足関節捻挫治療
2015/12/18 江別市 整骨院 捻挫 スポーツ外傷
雪の降り始めや些細なことで転倒した際、足首を捻る事が良くあります。足首を捻ると、痛みが強くまともに歩けないこともあります。捻った方の足に体重をかけた際、骨にひびくような痛みがあったり内出血が過剰にでて ...
-
-
シンスプリント(スポーツ障害)に鍼治療
2015/12/15 江別市整骨院 鍼治療 シンスプリント
新学期に新入部員がハードなトレーニングを集中的に行う時や新しい環境でスポーツを始めた際、起こりやすい障害の一つにシンスプリントというものがあります。 シンスプリントは、ランナーやバスケットボールなど長 ...
-
-
捻挫・肉離れ直後には、微弱電流(マイクロカレント)
2015/11/19 江別市野幌事故病院治療
スポーツ現場や日常生活のケガ、交通事故でのむちうちなど痛めた直後の治療は、最初が重要です。通常は、前々回の投稿で載せたRICE処置を行います。加えて、マイクロカレントという微弱電流の治療機器をつかうと ...